2016年12月20日
2016年11月07日
2016年10月28日
2016年10月21日
予約してからちょうど一か月で
予約してからちょうど一か月でiPhone7Plusが来ましたよ(≧▽≦)

話題のジェットブラックじゃなくてノーマルブラックにしたのが
早く入手できた要因かと(*^^)v

今度のiPhoneは耐水性なので雨の中のお散歩とか
それこそ 釣りの時とか気兼ねなく使えるようになったのがポイント高いです♪

で、色んな新機能があるみたいなので
ぼちぼちと楽しませてもらいま~す(^^♪
話題のジェットブラックじゃなくてノーマルブラックにしたのが
早く入手できた要因かと(*^^)v
今度のiPhoneは耐水性なので雨の中のお散歩とか
それこそ 釣りの時とか気兼ねなく使えるようになったのがポイント高いです♪
で、色んな新機能があるみたいなので
ぼちぼちと楽しませてもらいま~す(^^♪
2016年10月11日
2016年10月02日
2016年09月19日
iPhone7
iPhoneを機種変更しようかと思ってます。
ですが 7にしようか それとも7Plusにしようか・・・。
あと色はジェットブラックかブラックか・・・。

う~む 悩むところだ・・・(´・ω・`)
ですが 7にしようか それとも7Plusにしようか・・・。
あと色はジェットブラックかブラックか・・・。
う~む 悩むところだ・・・(´・ω・`)
2016年08月08日
2016年07月28日
2016年05月30日
俺達。
昨夜 秦拓馬さんがTwitterで『俺達。』壁紙をプレゼントしてくれました。
なのでさっそくiPhoneのロック画面に設定させてもらいました♪

これで 次回の朝練は爆釣間違いなし!
ですよね~( ̄▽ ̄)
なのでさっそくiPhoneのロック画面に設定させてもらいました♪

これで 次回の朝練は爆釣間違いなし!
ですよね~( ̄▽ ̄)
2014年11月12日
2014年10月14日
Wi-Fi付きデジカメ
先日買ったPanasonic TZ-60にはWi-Fi機能が付いてます。
以前のTZ-30にはその機能が無かったのでWi-Fi機能付きSDカードで対応してました。
が、やっぱり最初からWi-Fi機能が付いてると
写真の転送とかの面で使い勝手良いですね(^^♪

以前のTZ-30にはその機能が無かったのでWi-Fi機能付きSDカードで対応してました。
が、やっぱり最初からWi-Fi機能が付いてると
写真の転送とかの面で使い勝手良いですね(^^♪

2014年10月01日
iOS8になってカギカッコの入力が楽になったんだね!
知ってる人はスルーしちゃってください。

iOS8になってから「」カギカッコの入力が簡単になったって知ってました?
上の画面のように【や】の左右に「」が出てくるように変更になったようです。
コレにより 「」の入力がかなり楽ちんになりましたね~(^^♪
iOS8になってから「」カギカッコの入力が簡単になったって知ってました?
上の画面のように【や】の左右に「」が出てくるように変更になったようです。
コレにより 「」の入力がかなり楽ちんになりましたね~(^^♪
2014年09月20日
2014年09月19日
iOS8.0へアップデート
昨日リリースされたiOS8.0。
まずはお試しと思いiPhone4Sをアップデートしてみたんだけど
コレが良くなかった・・・。
動きはもっさりだし どうやらメリット少ないらしい・・・。
って事で またまたiOS7.1.2にダウングレード。
時間と手間がかかってしまった・・・(;´・ω・)

で iPhone5Sはどうしようかと悩んだのですが
5Sは4Sと違いメリットが多そうなのでアップデートしちゃいました♪
まだ 使い心地や新機能とか良くわかりませんが
とりあえず今のとこ問題ナシです(*^^)v
まずはお試しと思いiPhone4Sをアップデートしてみたんだけど
コレが良くなかった・・・。
動きはもっさりだし どうやらメリット少ないらしい・・・。
って事で またまたiOS7.1.2にダウングレード。
時間と手間がかかってしまった・・・(;´・ω・)
で iPhone5Sはどうしようかと悩んだのですが
5Sは4Sと違いメリットが多そうなのでアップデートしちゃいました♪
まだ 使い心地や新機能とか良くわかりませんが
とりあえず今のとこ問題ナシです(*^^)v
2014年08月13日
2014年06月15日
iPhoneケース
最初に買ったiPhoneケースは一か月持たずに黄ばんでしまいました・・・。
って事で 今度はその辺を考えて『黄ばみにくい』とうたってる
クリアのケースにしてみました。

で 素材も薄いモノなのでフィッティングも上々。

が、写真になると付けてるんだか付けてないんだか
解らないし伝わらなですね・・・(;^ω^)
って事で 今度はその辺を考えて『黄ばみにくい』とうたってる
クリアのケースにしてみました。
で 素材も薄いモノなのでフィッティングも上々。
が、写真になると付けてるんだか付けてないんだか
解らないし伝わらなですね・・・(;^ω^)
2014年05月20日
iPhone4S復活♪
先日ドックコネクタがダメになりiPhone5Sに機種変更したのですが
近所で修理してくれるところを発見!!
しかも店主さん知り合いだし(^^♪
って 事でさっそく持ち込みしたら小一時間で修理完了~。
ちゃんと充電できるようになりました~♪
これでfacetimeも出来るしまだまだ頑張ってもらいますよ~♪
2014年05月15日
2014年05月12日
機種変更。
次期iPhone6の発売の噂を耳にし始めたので
気分はすっかりその6待ちだったんだけど
このタイミングでまさかの4Sに不具合が・・・。
って事で昨日 iPhone5Sに機種変更してきました。
なんとも微妙なタイミングでの機種変更にになってしまた・・・。
気分はすっかりその6待ちだったんだけど
このタイミングでまさかの4Sに不具合が・・・。
って事で昨日 iPhone5Sに機種変更してきました。
なんとも微妙なタイミングでの機種変更にになってしまた・・・。
2013年12月19日
スマホ対応

朝のワンコお散歩用にスマホ対応の手袋買いました♪
コレで寒い中でもスマホをシュッ!シュッ!と操作出来ます(*^^*)
が、お散歩ルートが山あいの公園なので 電波の入り状況悪く 圏外な事が多く
スマホを使う事はそうそう無いのですがね・・・f^_^;
2013年12月17日
2013年12月04日
2013年09月19日
2013年09月12日
2013年06月20日
Canon Easy-PhotoPrint

諸事情により急遽買ったプリンターの続きです。
今回買ったプリンターはWi-Fi付きにしたんです。
ま、それはPCとプリンター間で使いたかったからなんだけど
ちょっと調べたらスマホにアプリ入れたら
スマホの中の画像も直接プリンターに転送→そのままプリント出来る!!
(↑ たぶんそんな事はみんな知ってるのかもしれないですが 初めて知った僕はかなり感動!!)
って 事でスマホにアプリ入れてまたまた快適度UPですよ(^^♪
2013年02月17日
Eye-Fi Pro X2 16GB Class10 使ってみた感想

昨日UPしたWi-fi機能付きSDカードのEye-Fi Pro X2 16GB Class10。
その後 使ってみて感じたコトを少し書いてみます。
まず最初のPCとの設定の中で いきなりつまづく・・・。
アカウント作成途中の送受信テストを何度トライしてもエラーに・・・。
アンインストールしてまたインストールしてみたり
PCも再起動かけてみたりしたがダメ・・・。
どうにもいかずに カスタマーセンターに電話して事情を説明したら
対応・設定方法をメールで送ってくれたので
その通りにやったら 無事設定完了^^
ちなみに電話に出てくれた人の対応もかなり良かったですよ。
この後 SDカードやiPhoneの設定もすんなりいき
デジカメで撮ったのがPCやiPhoneに面白いように転送がかかります。
が、ココで問題。と言うかボクの希望は
デジカメで撮ったのの中から必要なのだけをiPhoneに送るという
ダイレクトモードの選択転送をしたいので
再度設定をしなおししてすべて完了^^
いや~、かなり面白いですコレ。
必要なのだけをiPhoneに転送してSNSやTwitterにUP出来ちゃうし
その場で仲間にメールに添付して送信する事も可能になりました。
コレで買った甲斐があるってもんです(^艸^)
けどね~!!
まだまだ他にも使えるワザがありそうなので
今後も要お勉強は続きますね・・・^^;
と、気がついたマイナス点を一点。
それはデジカメもiPhoneもバッテリーの減りが早くなりますねぇ・・・。
これは 充電や予備を用意して対策するしかないのかなぁ・・・。
2013年01月29日
2012年12月18日
iPhone車載ホルダー
使い始めて約2年と10カ月。
iPhoneの車載ホルダーが壊れてしまった・・・。
って 言っても充電もできるしFMトランスミッターも不具合は無いのだが
iPhoneを挟み込むとこがバカになってしまって
ホールドが効かないのです・・・。
困ったもんだなぁ・・・(-"-)
2012年11月08日
NAVIelite(iPhoneアプリ)

iPhoneに入れてたNAVIアプリのNAVIelite miniが
一年経ち 先日利用期間終了に。
で、そのまま更新しても良かったんだけど
今度はNAVIeliteにグレードUPしてみました。
コレによりリアルタイムな渋滞情報や詳細地図機が利用可能に。

って ど~せ知らない場所へはそうそう行かないので
そうそう出番はないのですがね^^;